忍者ブログ
世界の果てで枯れ果てた
先生と浦原さんと、あとオヤジ。
[106]  [105]  [104]  [102]  [101]  [100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95
2025-05-15 [Thu]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-08-19 [Tue]
体力低下の危機をひしひしと感じています。ちょっと出掛けただけなのに眠い眠い。

しまこ氏からバトンを受け取りましたー

あなたのオタク的創作の歴史を教えてくださいバトン
※つきのはこのサイトでは二次中心ですが基本的にはオリジナル中心の物書きです。どちらの話も出てきます。

1.オタクの歩み
…ワンピのアンソロをうっかり買ってしまったのがもう8年も前の事。かわいいサンジさんにノックアウトされサンゾロ狂に。そこから最遊記に手を出し封神に手を出しテニプリに手を出しGFっ子になり。厳密に言おうとするとはっきりしません。ワンピのアンソロと最遊記との出会いは最遊記のが先だったかも。
この頃わりとしっかり腐ってましたがまだ創作を始めるのは先の話。この年の秋頃しまこ氏のお姉様のオリジナル小説に影響を受けて見よう見まねで創作開始。やっぱりオリジナル。

2.影響を受けた作家や絵師はいますか?
最遊記の影響は計り知れないと思いますよ。シリアスの雰囲気とか多分由来になってます。あの作者様の漫画ではWAなんかも相当。今ではこっちの影響のほうが強いんじゃないかな。
逆にギャグとか世界観に影響を受けたのがマジックスター学院。ああいう日常っぽさのファンタジーやギャグは私の中に一切なかったのでいろんな意味で衝撃的でした。
創作初期にどっぷりGFに漬かってたので基本ファンタジー風味な作風に。雑誌自体に影響受けました。

小説関係で言えばオツイチですよ。もうすごい当時の文章肌に乗りまくってました。ヤバイ意味わかんない。当時の文章の運び方はわりとここから学びました。違う意味で影響受けたのが壁井さん。キーリのストーリーは純粋にすごいと思ったんですよ。
最近ではひぐらしの構成に破壊されました。

3.今まで描(書)いた中で一番楽しかったもの、大変だったものは?
一番楽しかったのは二次なら絶望×キーリか少女ゾンビ、オリジナルは、何やろ…家出少女とその子に絶賛片想い中のお兄さんとの暗い同居話みたいなのを書いたんですが楽しかったかな、あれは。

4.作品を描(書)いていて変わった事、嬉しかった事、悩み事。
自分の作品が評価された時は純粋に嬉しかったけどそれをきっかけにまったく楽しくなくなってしまったのが悩み?
あ、あと回りが基本絵描きだらけなので悲しいですね、アナログで絵とか見せあったりしてて、線の良さとか色の塗り方云々の話は私だってそれなりには出来ますが、こっち文章だし回りに物書き中心の人がいないので若干ないがしろにされていた感があった時期が。あうあう。前記の悩みが一番酷かった頃にちらっと見て文章すごいなーこっち書けないよみたいな事を言われた時はキレそうにげふんげふん。

5.今までの作品の癖みたいなもの
拾い拾われってのが基本になってる話が多い時期がありましたね。あとは…どうだろ、今考えてる話にはそんなに見受けられない感じが。

6.アナログとデジタルではどちらが作品を創りやすいですか?
デジタルが手間がかからなくて好きですが下書きや構想はアナログも多々。だって考えるのって主に授業中だし!

7.作品を描(書)く上での理想と現実
作品を全く書いてない時期があったので語彙力の低下が招く稚拙な文章…!もって綺麗な文が書きたいんですが困ったものです。
ストーリーも影響受けやすい性で作風がコロコロ変わる変わる。もっと自分の色を出したいなと思いつつあれ?何か悩みっぽくなった。

8.作品を描(書)く上で学んだ教訓
いかに状況が伝わる文章を書くかの勝負。

9.これからチャレンジしたいこと
とりあえず久しぶりにオリジナルを書きたい…

10.次に回す歴史が知りたい5人。
シオ様
メルクルディ様
見てらしたらお願いしますー。
PR
COMMENT
Name
Title
Color
Mail
URL
Text
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
TRACKBACK
TrackbackURL:
Copyright © 世界の果てで枯れ果てた All Rights Reserved.
PhotoMaterial by Kun  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]